ページ内検索

採用支援とは?支援サービスの種類や選ぶポイントを紹介

近年、多くの企業が直面している採用の課題。少子高齢化による労働人口の減少といった構造的なものから、急速なITの発展を受けた自社競争力の維持・向上のための人材確保など、あらゆる側面から採用の重要度が高まっています。

そんな中、企業の人材難を解決する採用支援と呼ばれるサービスが注目を集めています。この記事では、採用支援の概要、サービスの種類、選び方のポイントをご紹介します。

 

 

目次

1.採用支援とは
2.採用支援が必要な企業とは
3.採用支援サービスの具体的な内容
4.採用支援サービスの種類
5.採用支援サービスを選ぶ際のポイント
6.採用に関するお悩みはエスプールリンクにご相談ください

 

 

1.採用支援とは


 

採用支援とは、企業の採用活動をさまざまなかたちで支援するサービスのことです。

具体的には、採用の戦略策定や企画段階のアドバイス、採用プロセスをスムーズに進め成果に結びつける実務面のサポート、人材紹介・求人広告掲載など必要な人材の母集団を形成するための施策、システム導入による候補者管理の効率化などのサービスを提供しています。

 

 

2.採用支援が必要な企業とは


 

採用支援は、採用における課題の特定ができていない、もしくは課題認識はあるが打ち手に悩んでいるといった企業にメリットのあるサービスです。

採用活動において重視すべき指標としては、母集団の数(応募者数)と進捗率の2つが挙げられます。採用が順調な企業では、このいずれか、もしくは両方が高い数値となっています。

母集団の数値が低い場合は、求職者に対して適切な訴求ができていない可能性があります。求職者に情報が届かず、あるいは自社に興味を持ってもらえず、応募先の候補として認識されていない状態です。

進捗率の数値が低い場合は、さらにもう一段細かく、選考通過率と辞退率を確認する必要があります。選考通過率が低い場合は自社の要件に沿った求職者にアプローチできていないケースが考えられ、辞退率が高い場合は面接内のコミュニケーションや日程調整のやりとりなどがスムーズにできていない可能性があります。

自社の採用にとってボトルネックとなっているこれらの要素を解決するうえで、採用支援サービスの利用は効果的です。

 

 

3.採用支援サービスの具体的な内容


 

採用支援サービスの中身について、新卒、中途、アルバイト・パートのそれぞれのカテゴリで具体的な内容をみていきましょう。

 

新卒採用の場合

新卒採用における採用支援とは、学生を対象に採用活動を行う際に用いるサービスです。

新卒採用には、中途採用と比べて大きく異なる点が2つあります。

 

  • 採用する学生には社会人としての経験がないこと
  • 新卒採用の解禁スケジュールが定められていること

 

中途採用の場合、職務履歴書を見れば、これまでどのような仕事をしてきた人で、何が強みなのかはある程度把握できます。しかし、学生にはそういった経験がありません。どんな考え方を持ち、今後何をしていきたいのかを、学生としての経験から見極める必要があります。その点、採用支援を手掛ける企業が持つノウハウやデータを活用することで、ミスマッチの予防につながるでしょう。

また、中途採用は基本的に通年で行われるため、採用のタイミングはある程度自社でコントロールできます。しかし、新卒採用は学生のエントリーや選考開始の時期が決められているため、どのタイミングでどんな施策を打つべきかを、決められた枠組みの中で設計する必要があります。そうした場合に採用支援を活用すれば、自社の採用に適したスケジュールの提案などの専門的なアドバイスが受けられます。

 

中途採用の場合

中途採用における採用支援とは、すでに社会人として経験を積んでいる人材を対象に採用活動を行う際に用いるサービスです。

新卒採用では学生のポテンシャルに重きを置きますが、中途採用では主に即戦力性を見極めることになります。これまでの経験を活かし、自社の事業拡大に貢献する人材であるかを判断することが重要です。求職者のスキルや経験を適切に見極める面接ノウハウ、今後のキャリアビジョンを引き出すコミュニケーションが必要となります。

求める人材を採用するための戦略策定や実行の部分で採用支援企業が持つノウハウや実績を活用すれば、中途採用活動を効果的に進めることができるでしょう。

 

アルバイト・パート採用の場合

アルバイト・パート採用における採用支援とは、正社員ではない雇用形態で人材を採用する際に用いるサービスです。

アルバイト・パートを採用する際の理由としては、一時的な人的リソース不足による短期間の労働力確保や、不定期で発生する業務への対応などが挙げられます。正社員では賄いきれない業務を依頼するケースが多いため、任せたい業務は何なのか、それは今のリソースでは対応できないのかなど、社内の状況を正しく整理したうえで採用を行うことが重要です。

採用支援企業はアルバイト・パートの求職者が担当する業務にも理解が深いため、どんな業務を任せるべきかといった部分から効果的な提案が受けられるでしょう。

 

 

4.採用支援サービスの種類


 

採用支援サービスには豊富な種類があります。自社のニーズに合わせて適切なサービスを選択しましょう。

 

採用代行(RPO)サービス

RPOとはRecruitment Process Outsourcingの頭文字を取ったもので、採用プロセス全般もしくは一部分を外部へ委託するものです。求人票の作成、求人広告の入稿、求職者との面接日程調整、意向の回収といった業務を任せることができ、採用担当者の工数を削減できます。これによって、採用戦略の見直しや面接対応など他の業務に割く時間が確保でき、採用業務全般を効率化することにつながるでしょう。

第三者の視点から得られるフィードバックもあり、自社がこれまで気付いていなかった課題が見つかる可能性もあります。

 

採用コンサルティング

採用コンサルティングを手掛ける企業は採用成功のためのノウハウを熟知しており、採用戦略の改善策の提案など、幅広いアドバイスが受けられます。効果的かつ自社のニーズに沿った質の高い人材を採用するための手法を提案し、実行プランにまで落とし込むのが主なサービス範囲です。

企業にもよりますが、実行部分は別料金となっているケースもあるため、サービスの対象範囲には注意しましょう。

 

人材紹介・派遣サービス

人材紹介・派遣サービスとは、保有しているデータベースやネットワークからニーズに沿った人材を紹介するサービスです。基本的に成果報酬型の料金体系で、紹介された求職者を採用した場合に限り手数料が発生する仕組みです。

サービスを提供する会社は、ビジネスの内容や求めている人材要件を把握し、適切なメッセージングで求職者の意向醸成を行うため、マッチ度の高い人材からの応募が期待でき、母集団(応募者数)の増加、進捗率における選考通過率の向上、辞退率の低減につながるでしょう。

また、派遣サービスでは派遣元となる企業が人材を雇用しているため、正社員採用のような入社手続きなどの工数は発生せず、必要な時に必要な労働力をスピード感持って確保できる点がメリットです。

 

採用システム・ツール導入支援サービス

採用活動の進捗管理をエクセルなどのローカルツールで行っている企業では、求職者情報の管理に課題を持っているケースが多く見受けられます。具体的には、流入チャネルや自社の選考ステータス、個人情報などの管理における課題です。

採用システム・ツールを導入すると、求職者の個人情報にアクセス可能な関係者を限定できるため、情報取り扱いのリスク軽減につながります。また、流入チャネルは自動的にタグ付けされます。各選考時の評価も一元管理が可能となるため、採用活動を可視化し効率的な運用が実現できるでしょう。

 

求人広告掲載サービス

求人広告掲載サービスとは、自社の求人情報をサービス内で公開することで求職者の目に触れる機会をつくるもので、母集団形成の課題の解決につながります。会社やサービスの魅力、働き方、募集ポジション、待遇などの情報を掲載することで、サービスに登録している不特定多数の求職者からの応募を促進します。閲覧者数や閲覧者の情報など、採用活動の改善に役立つデータが取得できる点も特徴です。

 

 

5.採用支援サービスを選ぶ際のポイント


 

最後に、採用支援サービスを選ぶ際におさえておきたいポイントをご紹介します。

 

自社の採用課題を明確にする

まずは、自社の採用課題を明確にすることです。採用活動がうまく進められていない、いわゆるボトルネックになっているところはどこかを特定しましょう。そして、ボトルネックとなっている要因を考えます。

中途採用でよくある例として、採用担当者の業務負荷が大きく、求職者とのやり取りがスムーズに行えないことで辞退率が高くなっているケースが挙げられます。そうした場合は、業務工数の削減・効率化を目的に採用支援サービスを活用することでボトルネックは解消できます。

 

費用対効果が見合っているか確認する

2つ目のポイントは、費用対効果を確認することです。1名あたりの採用にかけられる予算はどの程度かを明確にし、採用支援企業が提供するサービス費用を織り込んだとしても予算内に収まるかを確認しましょう。

採用支援サービスを使うことでどれだけ母集団の数が増えるのか、進捗率を上げられるのか、採用目標に対する着地はどの程度になるかを定量的に可視化し、費用対効果を確認しましょう。

 

自社にノウハウを貯めることができるか確認する

3つ目のポイントは、利用するサービスが自社のノウハウとして蓄積できるかの確認です。ノウハウが蓄積されない場合、継続的に費用を払い続けることになります。

目の前の課題を解決することは重要ですが、その課題をどう解決したかを振り返ることも重要です。自社内においても同じクオリティで採用活動が続けられるか、中・長期の視点で確認しましょう。

 

支援実績が豊富か確認する

4つ目のポイントは、支援実績を確認することです。支援実績の中に自社と同じ業界・業種、規模感の企業があるか、どういった成果を提供したのかなどに着目します。多くの場合、実績はホームページ、資料請求、商談の中で把握が可能です。

採用支援企業は、それぞれ得意とする領域や強みが異なります。そのため、例えば大手企業の支援実績が豊富な採用支援サービスをスタートアップや中小企業が活用しても、望んだ成果を得られない可能性があります。自社と親和性のある支援実績についてしっかりと確認しておきましょう。

 

6.採用に関するお悩みはエスプールリンクにご相談ください


 

多くの企業が必要な人材の確保に頭を悩ませる中で、採用支援企業の存在は大きなものになっています。採用支援企業が持つ実績と専門性を活用すれば、採用における課題を解決できるかもしれません。

エスプールリンクでは、応募受付や面接の代行、適性診断・適性検査、多言語への対応など採用プロセスにおける様々な課題に合わせて豊富なサービスを揃えています。採用プロセスにおいて課題をお持ちの際は、お気軽にエスプールリンクにご相談ください。これまでの豊富な実績を基に、効果的な採用支援サービスを提供します。

この記事をシェア
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Pin on Pinterest
Pinterest